現実に振り回されてしまうと書きましたが、自己観察さんのそもそもの考え方も参考になりました。
-以下引用-
「眺めてる意識」が自分なんだと気付く為に、まずその沸いてくる「無いが前提の思考」のあれこれをよく観てみたらいいと思うよ。
何で現実に「決定権」を与えてるの?どーして自分の「決定権」より現実の方に力を与えてるの?「喉から手が出るほど欲しい!」と思ってるそれは本当に自分のものなのか。
もし「欲しい!」という渇望が自分だったら、「それを自分のものだ!」と決定したのは誰だったの?
という事に気づけたらいい
引用元:自己観察式まとめ
私は「願望を叶える」話ではなく、「願望を叶える必要なんてなかった」さらにいうと「叶える事なんて出来なかったんだ」という話をしています。
「願望を叶えたい」という思考を持つことがいけないとか言ってません。
全部自分のものなのに「あれが欲しい。手に入れたい」と言ってるから、「それ自分のものだろ。欲しがる必要なくね?」って言ってるんです。
ここを理解していないと、何を質問してもボタンの掛け違いになってしまいますね。
引用元:自己観察式まとめ
http://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-404.html
あまりに前提が違うので何回読んでも気付かされます。現実に振り回される時は、決定権は自分にあるという事と観察した視点に立てばそもそも不足してないという事を思い出したいです。色んな考え方よりはるかに振り回されなくなりそうです。